
抜け毛をチェックしてみたら毛根が白くなっている。この状態って普通なの?とお悩みではございませんか?
抜け毛が多いと誰でも心配になると思います。それは単純に遺伝から来ているものなのか、それとも今のストレスや生活習慣が良くないのか、病気だったらどうしようと様々なことを想像してしまうからだと思います。抜け毛が続けば見た目にも影響してきます。
病院へ行く時間がない方にとっては今後どうなるかわからないと恐怖すら覚える方がいるのではないでしょうか。しかしご安心ください。抜け毛の原因は毛根を見れば素人の方でも大体わかることができます。そして対策もあります。
もちろん専門のクリニックや病院へ行くのが一番ですが、自分で対策できることもあります。今日は抜け毛の毛根の状態で現状をチェックする方法についてご紹介します。
毛根の状態はどんな状態なのか
毛根の状態をチェックしたことはありますか?毛根の状態を確認することで今後もっと抜けるのか?健康な毛根なのか?かを知りたいですよね?
毛根の状態をチェックする前にまずは抜け毛の状態について説明します。
抜け毛とは?
抜け毛の状態は主に2種類に分けられます。「自然脱毛」と「異常脱毛」の2種類です。まず自身がこの2種類のどの状態かを把握する必要があります。
自然脱毛の場合はとくに心配する必要はありません。抜け毛の量が多いと感じても、それは毛のサイクルによる一時的な自然な現象です。ただし異常脱毛の場合は、今後抜け毛の量が増えていく可能性が高いので対策が必須となります。
自然脱毛
人間の髪の毛には一定のサイクルが存在します。そのサイクルでは髪を生成する期間、生える期間、抜ける期間とあるので、大体1日100本くらい髪の毛が抜けるのは普通です。髪の毛が長い方はもう少し抜けやすいかもしれません。不自然でない程度に抜けるのは心配ありません。
異常脱毛
いつもより抜ける量が明らかに多いな、ちょっとおかしいなと自分ではっきりと認識できるのであれば異常脱毛の可能性が高いです。
これは毛のサイクルとは別に、何か問題が発生している可能性が高いです。原因としては主に不規則な生活習慣やストレスから生じる可能性が高いです。異常脱毛かどうかは毛根を確認することで判断することができます。
毛根が悪い状態の場合、考えられるその原因とは?
抜け毛や毛根の状態は生活習慣に大きく関わっていることが多いです。考えられる原因をいくつか挙げていこうと思います。心当たりのある方がいれば気を付けるようにしましょう。
①栄養不足
なんだかいつもより毛が細いなと思ったら、栄養不足を疑いましょう。ちゃんと1日3食、野菜も含めて摂取していますでしょうか?栄養が足りないと上手く細胞分裂ができなくなってしまいます。
②睡眠不足
血行が悪かったり、それが原因で頭皮が乾燥している可能性が高いです。あとはホルモンバランスの異常も関係しています。1日8時間、しっかり睡眠はとっていますでしょうか。不規則な生活をしてるとなりやすいです。
③ストレス
これは円形脱毛症に繋がる可能性があります。主に栄養不足やストレスが原因です。ストレス解消は言うのは簡単ですが、実際にやるのは難しいので、自分に合った方法を見つけましょう。
④外部的要因
頭皮が炎症している可能性があります。炎症の可能性は様々なので、シャンプーが肌に合っていないだとか、そういった原因を考えましょう。その際おすすめなのは弱酸性のシャンプーです。地肌に優しいものを選びましょう。
誰でもできる毛根のチェック方法について
抜ける毛の量だけで正常なのか異常なのか判断するのは難しいと思います。仕事も忙しく、そもそもクリニックへ行くのがなんだか嫌だという方はいると思います。
それにただの勘違いで時間の無駄で終わる可能性もあります。そんな方のために自分でも簡単にできる抜け毛、毛根のチェック方法を紹介したいと思います。
①毛に目立った特徴がなく、白い毛根であれば大丈夫
参考URL:http://www.kamiga.com/d-11.html
毛根が白いのは健康的な証拠です。栄養もいきわたっています。髪の毛の根元が太くて、そこから細くなっているのであれば尚良いです。この状態を維持できるよう頑張りましょう。
②毛根が白くてもこんな場合は要注意!
参考URL:http://www.kamiga.com/d-11.html
毛根が白くても要注意な場合があります。それは毛根に白い塊が付着している場合です。毛根に付着する白い塊は頭皮の脂が付着しています。チェックする方法としては塊を触ってベタベタするようでしたらそれは皮脂の塊なので注意が必要です。
頭皮の皮脂は頭皮の乾燥から守るために必要なものです。ですが、過剰な皮脂は抜け毛の原因となります。
毛根に皮脂が付着している方は脂っこい食事を好んで食べているのではないでしょうか?毛根に白い皮脂が付着している方は食生活を見直すシグナルですので脂っこい食事は控えてバランスの良い食事にすることをオススメします。
③毛根の先から細い毛が出ていないか
これは毛が頭皮にしっかりと根を張れないで、毛のサイクルの途中で抜けてしまった可能が高いものです。しかしまだ段階的には初期の初期段階です。頭皮の環境を清潔に保ち、毎日必要な栄養を補給して運動、睡眠をとることで改善することができるでしょう。
④くびれのような形状の毛根になっていないか
感嘆詞毛と呼ばれるくびれのような毛根になっている場合、少し気を付けた方が良いでしょう。というのも円形脱毛症で抜けた髪によくみられる形だからです。
もちろん断定はできません。とはいえ円形脱毛症の原因としてはストレスが大きく関係しています。今受けているストレスをなくすことが一番の改善方法だと言えます。
⑤短小毛が多く抜けていないか
小毛というのはまだ生えて間もない毛のことを言います。生えて約1年未満の毛です。その為毛先が尖っているのが特徴なのですが、短小毛が目立つ場合は頭皮や毛穴が弱っている可能性が高いです。
通常であれば毛は抜けるまでに3年~6年です。1年で抜ける毛は、多少はあってもそれが多いと感じたら薄毛になる可能性があると思った方が良いでしょう。そのため短小毛が目立つ場合は早めの対処が必要です。
⑥黒い毛根になっていないか
毛根というのは正常であれば白い色をしています。しかし毛根がもし黒くなっていたとしたらそれは栄養不足を疑いましょう。
もしくはストレスか血行が悪いかです。体の機能が正常に動いていないと、毛根が黒くなるのですぐに分かります。なるべく健康的な生活習慣を意識することが大切です。
毛根チェックで問題があった人が試すべきこと
抜け毛や毛根の状態が悪いからと言ってあきらめる必要はありません。これらは自分の頑張り次第で改善することができます。
それぞれ難しい方法でもありません。ちょっと心配だなと思う方は是非とも心がけていただければと思います。誰でもできる効果のある毛根ケアの方法を紹介しようと思います。
①食事の見直し
毛根に皮脂がぎっしりと付着しているような場合、脂っこい食事が多すぎるのではないでしょうか?
脂っこい食事だけではなく、髪の毛を作る元となるタンパク質、ビタミンやミネラルなどバランスの取れた食事を摂ることで毛根の状態、髪の毛の状態、薄毛の予防につながります。
日々、仕事や家事で忙しい方は毎日バランスの取れた食事を摂るのは難しいかもしれません。そんな場合はサプリメントで足りない栄養を補うのも有効な手段です。
食事については下記の記事が参考になりますので合わせて読んでみてください。
②質の良い睡眠をとること
睡眠は生活習慣において最も大事なことです。毛が成長するのも寝ている間で、とくに10時00分~2時00分の間の睡眠は毛根にとってすごく重要です。
どんなに体調管理をしても睡眠時間が足りなかったら意味がありません。1日6時間~8時間は睡眠時間を確保するようにしましょう。
③ストレス発散をしよう
日々の仕事や人間関係、将来の不安など、現代社会ではストレスの原因になることは山ほどあります。それは自分で気づいていない部分でもきっと存在します。
自分の趣味を持つなど、1日1時間は自由な時間を決めるなど、そういった取り組みは十分抜け毛予防に繋がります。おすすめはスポーツをすることです。時間がない方は1日30分の散歩でも良いのでまずは取り入れてみてはいかがでしょうか。
最近ではゆったりお湯に入らずシャワーだけで済ましてしまう方も多いかもしれません。時間が取れるときは半身浴でストレス解消につながるかもしれません。
半身浴は体の血行を良くしてくれます。そして副交感神経を刺激してくれてリラックスさせてくれる効果があります。に抜け毛や毛根の悪い状態は血行不良やストレスが大きく関係しています。毎日シャワーで済ませている方はこれを機にお風呂に入るようにしましょう。
半身浴をするときは温度設定を少し高めの37度~40度に設定して入ると、より血行促進効果が高まります。ただし長時間入っていると体の水分がなくなっていくので、水を飲むことを忘れないようにしてください。
ストレスと抜け毛の関係については下記の記事で詳しくご紹介していますので合わせて読んでみてください。
④外的要因対策
飲酒・喫煙を減らそう
多少は問題ないですが、飲みすぎと吸い過ぎには注意です。だれでもわかるように、飲酒と喫煙は体に悪影響です。抜け毛という観点で話すと、血行が悪くなります。それによって毛根に栄養が届きにくくなります。心当たりがある方は、今の量の半分に抑えれるよう、目指してみてください。
髪の毛で遊ぶのは控えめに
女性はもちろん、最近は男性も美容室に通うのが当たり前となってきています。パーマやブリーチ、様々なカラーをするのは楽しいとは思いますが、これらに使用されている薬剤というのはどれも頭皮に対して刺激が強いものとなります。
頭皮が健康な状態であれば問題ありませんが、そうでない場合は大ダメージとなってしまいます。控えるべきとまでは言いませんが、せめて頻度を減らしたり、頭皮にダメージがあまり残らない方法がないか聞くようにしましょう。
正しい頭皮の洗い方を心がけよう
みなさん頭を洗うときにゴシゴシ洗っている方はいないでしょうか。よくCMとか見てると気持ちよさそうに頭を洗っていますが、そんな必要はありません。頭皮の汚れというのは水で流すだけでも8割型は綺麗になります。
シャンプーで洗う際は頭の指でなぞるように洗うようにしてください。絶対に強くこすってはいけません。必要以上の力を頭皮に加えることで抜け毛の原因となってしまします。
頭皮のマッサージは欠かさない
時間のある時に頭皮のマッサージをするようにしましょう。できればお風呂上りの体が温まっているときが好ましいです。
指を頭皮に固定して、頭皮をゆっくり動かすようイメージしてやってみてください。1日5分~10分程度で十分です。自分も気持ち良いのでストレス解消にも繋がります。
マッサージについては「【まだ間に合う!?】抜け毛でお悩みの方必見!5つの抜け毛予防マッサージ」で詳しくご紹介していますので参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。抜け毛の原因として、自身に思い当たるようなことはありましたでしょうか。心当たりがあった方はこの記事に書かれている対策方法を実施してみることをお勧めします。
抜け毛や毛根は取り組み次第で改善することができるからです。それでもどうしてもダメだと感じたときは、医師に相談することをお勧めします。とにかく抜け毛対策は少しでも早く始めた方が良いことに変わりはありません。さっそく今日から、実践してみてはいかがでしょうか。