抜け毛はヘッドスパで予防できる?利用する際の注意点とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

美容院やサロンなどでヘッドスパを受けると気持ちいいですよね。頭がすっきりしてリラックスすることが可能なヘッドスパですが、抜け毛の予防にも利用できるのでしょうか。

今回の記事では、ヘッドスパのメリットとデメリットを紹介するとともに、抜け毛の予防はどのようにしたらいいのかを解説したいと思います。

ヘッドスパってなんですか?

抜け毛をヘッドスパで予防できるのかどうかを解説する前に、そもそもヘッドスパとはどのようなことをおこなうのか、また、どんな人がおこなうのかについて説明しておきたいと思います。

ヘッドスパは厳密に言うと「美容行為」であり、国家資格を持った美容師によっておこなわれるものです。国の定める美容師法によると、美容師免許の資格者以外がお客さんの頭に触れ、料金をとることは違法とされています。

マッサージ屋さんはマッサージ師という国家資格を持っているので、リラクゼーションで頭部の筋肉を緩めてもオーケーですが、整体師やカイロプラクティック、クイックマッサージなどで頭部に触れ、料金をとることは違法となります。

当然のことながら、ヘッドスパを目的としたサロンにおいて、美容師の資格を持っていない人がヘッドスパをおこなった場合、やはり違法となります。

ただ、ヘッドスパをオプションとして、もしくはおまけとしておこなっているような場合、法的責任を問われるようなことはありません。このように、お客さんの頭に触れるサービスは、ある意味グレーゾーンとも言えます。

たとえば、髪の毛につけるエクステがありますが、エクステをお客さんの髪に装着する行為は、実は違法行為なのです。お客さんが自分でつける分には構わないのですが、お店の人がお客さんの頭に触れるのは美容行為に当たるからです。

ヘッドスパのメリット

それでは次に、ヘッドスパのメリットについて紹介していきたいと思います。抜け毛を予防するのにヘッドスパが有益かどうかは、ヘッドスパのメリットを見ることで分かると思いますよ。

リラクゼーション効果

ヘッドスパのメリットとしては、リラクゼーション効果を得られるということがあげられます。単純に、自宅で髪の毛を洗ったり、頭皮をマッサージしたりすると気持ちいいですよね。

ただ、自分で頭部のマッサージをするのは疲れますし、専門の技術を持った美容師さんにマッサージしてもらった方が、より高いリラクゼーション効果を得ることができます。

頭部にはさまざまなツボが集まっていますし、首と頭の境目部分には、眼精疲労や自律神経のバランスを整えるツボなどもあります。上手にマッサージをしてもらうことで、頭だけでなく身体もリフレッシュすることが可能なのです。

血行改善効果

ヘッドスパのメリットとしては、頭部の血行改善効果もあげられます。一般的に、ヘッドスパは美容院にある温水シャワーを利用しておこなうこととなります。

そのため、頭皮を温めてマッサージをすることで、頭部の血行改善効果が得られるのです。血液は全身に栄養と酸素を運んでいるため、血行がよくなった場所は栄養状態が向上することとなります。

頭部の栄養状態が向上すれば、髪の毛が健全に成長することとなりますし、頭皮環境も改善されることとなります。

美髪効果

ヘッドスパをおこなう際には、1人1人の髪質に合わせたコンディショニングが施されます。それによって、髪の毛のキューティクルが保たれたり、水分量が適正になったりして、髪の毛がキレイになるというメリットがあります。

抜け毛や薄毛の予防につながる

ヘッドスパによって頭皮環境が改善すれば、髪の毛が健全に成長したり、毛母細胞の細胞分裂が活発になったりすることが期待できるため、抜け毛や薄毛の予防効果も期待できます。

ヘッドスパのデメリット

ヘッドスパは単に気持ちがよくてリラックスできるだけでなく、髪の質を向上させたり、頭皮環境を改善させたりすることで、抜け毛や薄毛の予防効果も得られることが分かりました。そんなヘッドスパには何かデメリットがあるのでしょうか。

効果はまちまち

ヘッドスパのデメリットとしては、施術をおこなう人の技術によって効果がまちまちであるということがあげられます。同じ料金を払っても、施術者のキャリアや能力によって得られる効果に差が表れるというリスクがあります。

抜け毛や薄毛の予防効果も不明

ヘッドスパには薄毛の予防効果もあるということでしたが、実際にどの程度の頻度でヘッドスパに通うと、どれくらいの予防効果が得られるのか、明確な指標はありません。

確かに、ヘッドスパをやらないよりはやった方が頭皮環境を良好に保つことができるのでしょうが、薄毛治療の第一選択肢として選ぶべきかというと、疑問と言うほかありません。

気分が悪くなることも

ヘッドスパをおこなっている美容院やサロンでは、首や肩のマッサージをおこなってくれることがあります。ただ、美容師さんは美容のプロであり、マッサージのプロではありません。

特に、首は脳と直結している場所なので、下手にツボを刺激されることで気分が悪くなることもあります。また、ヘッドスパのサロンでは、美容師の資格を持っていない人が施術にあたっているケースもあります。

無資格者だから技術がないという訳ではありませんが、厳密にいうとヘッドスパは美容行為であり、やはり国家資格を持った美容師がおこなうべき性質のものです。

料金が高い

ヘッドスパの料金は美容院や専門のサロンによってさまざまですが、美容院では平均すると、30分から1時間の施術で5000円程度のところが多いようです。

ヘッドスパ専門のサロンだともう少し料金が高くなり、40分で5000円程度の基本コースから、手足のマッサージもおこなう120分コースが15000円などとなっています。

エステサロンでもヘッドスパをおこなっているところがあり、1時間の施術で10000円から15000円、2時間の施術で15000円から20000円程度となっているようです。

ちなみに、エステティシャンも国家資格ではないため、厳密に言うとヘッドスパをおこなうことは違法行為となります。ただ、その点に関しても実害が出ていないため、国からの指導などはおこなわれていないようです。

抜け毛予防にヘッドスパは効果的?

ヘッドスパにはさまざまなメリットとデメリットがありますが、では、抜け毛予防を目的としてヘッドスパを利用することは、はたして効果的と言えるのでしょうか。

結論から言うと、コストパフォーマンスの観点からいって割に合わないといえそうです。美容院でおこなうヘッドスパはまだしも美髪効果が得られますが、エステサロンでおこなうヘッドスパは料金が高いだけで、それに見合うだけの抜け毛予防効果が得られるとは思えません。

本当に抜け毛を予防したり、薄毛を改善したりしたいのであれば、エステサロンで払うヘッドスパの料金で、十分に薄毛を専門としている病院やクリニックの治療が受けられます。

つまり、ヘッドスパに抜け毛や薄毛の予防効果がないという訳ではなくて、本当に抜け毛や薄毛を予防したいのであれば、ほかにしかるべき施設があるということです。

ヘッドスパはリラクゼーション目的で受けよう!

以上、見てきましたように、ヘッドスパは抜け毛や薄毛の予防というより、どちらかというとリラクゼーションに適しているといえます。

お金が余っていて仕方がない人はともかく、抜け毛の予防をしたいのであれば、抜け毛や薄毛を専門にしている病院やクリニックを受診するのが賢明だといえそうですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る